2011年04月26日
物欲の春?
成長中だったミギーの体格が固まるまでは
レインコートは買えないなあと、濡れるままに過ごした昨年の梅雨時期。
ミギーーの毛って(シュナに比べたら)撥水性があって、
ちょっとの雨に濡れたくらいなら、タオルで拭くとすぐに乾きます。
レインコートがなくてもたいした不便を感じませんでした。
でも、骨格の成長はもうだいたい止まった感じなので、
今年の梅雨に備えて、「ペピィ」のペット用品通販サイトから
レインコートを購入しました。

足先の部分はゴムがゆるゆるなので
中にもどんどん泥水をはねあげそうだね。
このレインコート、とりあえずの選択だったのですが、
買った直後に、デザイン的にも素敵な別の製品を発見(--)。
しまったあ!
大震災が起きた後でも、
消費マインドの冷え込みとは無縁の私。
ボーダーコリー・レンジャー君の飼い主さんがやってらっしゃる
輸入わんこ用品通販サイト「Ranger's」(http://dog-rangers.com/)からは、
LEDペット・セーフティー・ライトと、反射するリードを購入しました。

ライトは、軍用品をベースに作られた製品で、完全防水なのだそうです。
色はほかにも赤、青、緑などから選べるのですが、
好きな色・オレンジを選びました。
装着するとこんな感じ↓。

リードもライトもさっそく今夜の散歩で使いました。
オレンジの点滅で、ホタル状態のミギーです↓。

レインコートは買えないなあと、濡れるままに過ごした昨年の梅雨時期。
ミギーーの毛って(シュナに比べたら)撥水性があって、
ちょっとの雨に濡れたくらいなら、タオルで拭くとすぐに乾きます。
レインコートがなくてもたいした不便を感じませんでした。
でも、骨格の成長はもうだいたい止まった感じなので、
今年の梅雨に備えて、「ペピィ」のペット用品通販サイトから
レインコートを購入しました。
足先の部分はゴムがゆるゆるなので
中にもどんどん泥水をはねあげそうだね。
このレインコート、とりあえずの選択だったのですが、
買った直後に、デザイン的にも素敵な別の製品を発見(--)。
しまったあ!
大震災が起きた後でも、
消費マインドの冷え込みとは無縁の私。
ボーダーコリー・レンジャー君の飼い主さんがやってらっしゃる
輸入わんこ用品通販サイト「Ranger's」(http://dog-rangers.com/)からは、
LEDペット・セーフティー・ライトと、反射するリードを購入しました。
ライトは、軍用品をベースに作られた製品で、完全防水なのだそうです。
色はほかにも赤、青、緑などから選べるのですが、
好きな色・オレンジを選びました。
装着するとこんな感じ↓。
リードもライトもさっそく今夜の散歩で使いました。
オレンジの点滅で、ホタル状態のミギーです↓。
2011年04月24日
北総花の丘公園
110を車検整備に出しに印西市へ行ったついでに、
同市内にある県立・北総花の丘公園ドッグランに寄りました。

先日、千葉市にある県立・青葉の森公園でドッグラン利用登録をしたのですが、
これが、県立3公園(青葉、北総、柏の葉公園=柏市)にある
ドッグラン全部の共通登録になっています。
年度ごとの登録システムで、最初の登録時は650円かかりますが、
1回ごとの利用料はかかりません。次年度以降の登録更新料は500円です。

お天気で日差しも強かったせいか、黒毛のミギーは
いつになく疲れるのが早かったような気がします。
走り回って足も体もまっ茶色に汚れたので、
帰宅後、久々にシャンプー。
ドライヤーで乾かしていたら....



ドッグランで走らせた日は、帰宅後ぐっすりと寝続けてくれるので、
飼い主は、読書などゆっくりできるのよね。
ドッグランさまさま、です!(^^;)
同市内にある県立・北総花の丘公園ドッグランに寄りました。
先日、千葉市にある県立・青葉の森公園でドッグラン利用登録をしたのですが、
これが、県立3公園(青葉、北総、柏の葉公園=柏市)にある
ドッグラン全部の共通登録になっています。
年度ごとの登録システムで、最初の登録時は650円かかりますが、
1回ごとの利用料はかかりません。次年度以降の登録更新料は500円です。
お天気で日差しも強かったせいか、黒毛のミギーは
いつになく疲れるのが早かったような気がします。
走り回って足も体もまっ茶色に汚れたので、
帰宅後、久々にシャンプー。
ドライヤーで乾かしていたら....
ドッグランで走らせた日は、帰宅後ぐっすりと寝続けてくれるので、
飼い主は、読書などゆっくりできるのよね。
ドッグランさまさま、です!(^^;)
2011年04月20日
ミギー、1歳になりました!
本日の特別ディナー!

特別といっても、この飼い主は犬用バースデーケーキだとかプレゼントだとかを
買うタイプじゃないので、一つ一つは普段やってるようなエサやおやつばかりですが・・・
それらを組み合わせて少々多めにした上に、特別にイチゴをのせてみました。
おバカな飼い主は、マテをさせて「ハッピーバースデー...♪」と歌ってみましたが、
ミギーは「そんなのどうでもいいから、早く食べさせてよ」って顔しかしません。
見るからに「困ったもんだ」って表情でした↓。

ミギーとの出会いは去年6月。
ブリーダーさんたちの子犬情報を載せているポータルサイトで
ミギーの写真を見つけてとてもひかれ、
広島市にある犬舎に会いに行って決めました。
当時、「やさしそうな目の子だな」と思ったのですが、
いま思えば大間違い(笑)。
ハイパー元気で気が強い、だけど、とにかく根っから明るいヤツです。
優しい性格ではないわw。

同じ日に生まれたのは、♀が2頭、♂が3頭です。
下のカットには4頭しか写ってないけど。

モコモコした毛の塊たちが転がりまわって遊ぶ姿は
まあなんともかわいらしかったです。
で、こちら↓はお父さん犬。

母犬のモカちゃん↓。

姉妹にあたる、ジュリアちゃんとミギー↓。

ジュリアちゃんの飼い主、さえかさん(和歌山県在住)とは、
ブリーダーさんを通じて連絡先を交換させていただき、
今もたまに近況報告の連絡を取らせてもらっているんですよ~。
そんな交流が出来て、とてもうれしいです。
今日も、お誕生日おめでとうメールを交換しました!
その後、成長したジュリアちゃんの写真です。

昨年末に送っていただいた写真なので、今頃はもっと
毛がふさふさしてさらに大きく成長していると思います。
いつかどこかで合流して一緒に遊びたいね~!
で、うちのミギーさんへ。
頭のいいボーダーを満足させるにはまだ何かといたらぬ飼い主ではあろうかと思いますが、
君の絶対的な信頼をいつか勝ち取るように精進しますので、
これからも一緒にあちこち行って楽しく過ごそうね!
特別といっても、この飼い主は犬用バースデーケーキだとかプレゼントだとかを
買うタイプじゃないので、一つ一つは普段やってるようなエサやおやつばかりですが・・・
それらを組み合わせて少々多めにした上に、特別にイチゴをのせてみました。
おバカな飼い主は、マテをさせて「ハッピーバースデー...♪」と歌ってみましたが、
ミギーは「そんなのどうでもいいから、早く食べさせてよ」って顔しかしません。
見るからに「困ったもんだ」って表情でした↓。
ミギーとの出会いは去年6月。
ブリーダーさんたちの子犬情報を載せているポータルサイトで
ミギーの写真を見つけてとてもひかれ、
広島市にある犬舎に会いに行って決めました。
当時、「やさしそうな目の子だな」と思ったのですが、
いま思えば大間違い(笑)。
ハイパー元気で気が強い、だけど、とにかく根っから明るいヤツです。
優しい性格ではないわw。
同じ日に生まれたのは、♀が2頭、♂が3頭です。
下のカットには4頭しか写ってないけど。
モコモコした毛の塊たちが転がりまわって遊ぶ姿は
まあなんともかわいらしかったです。
で、こちら↓はお父さん犬。
母犬のモカちゃん↓。
姉妹にあたる、ジュリアちゃんとミギー↓。
ジュリアちゃんの飼い主、さえかさん(和歌山県在住)とは、
ブリーダーさんを通じて連絡先を交換させていただき、
今もたまに近況報告の連絡を取らせてもらっているんですよ~。
そんな交流が出来て、とてもうれしいです。
今日も、お誕生日おめでとうメールを交換しました!
その後、成長したジュリアちゃんの写真です。

昨年末に送っていただいた写真なので、今頃はもっと
毛がふさふさしてさらに大きく成長していると思います。
いつかどこかで合流して一緒に遊びたいね~!
で、うちのミギーさんへ。
頭のいいボーダーを満足させるにはまだ何かといたらぬ飼い主ではあろうかと思いますが、
君の絶対的な信頼をいつか勝ち取るように精進しますので、
これからも一緒にあちこち行って楽しく過ごそうね!
2011年04月19日
じゅうたん
今日は所用で仕事の休みを取っていました。
(ということで、めずらしく1日に日記2本めのアップです)
用事終了後、ミギーを連れて、こじんまりしたドッグランもある
県立青葉の森公園(千葉市中央区)に行ってきました。
(ドッグランは誰もいなくて、ほかのわんちゃんと遊べず残念!)
公園のサクラは、先週末の時点で葉桜になっていたし、
その後の雨風でかなり散ってしまっていたけど、
花びらのじゅうたんが、公園をやさしく彩っていました。

咲いて美しく、落ちてなお美しい・・・
桜ってほんと、素晴らしいなあ。
(ということで、めずらしく1日に日記2本めのアップです)
用事終了後、ミギーを連れて、こじんまりしたドッグランもある
県立青葉の森公園(千葉市中央区)に行ってきました。
(ドッグランは誰もいなくて、ほかのわんちゃんと遊べず残念!)
公園のサクラは、先週末の時点で葉桜になっていたし、
その後の雨風でかなり散ってしまっていたけど、
花びらのじゅうたんが、公園をやさしく彩っていました。
咲いて美しく、落ちてなお美しい・・・
桜ってほんと、素晴らしいなあ。
2011年04月19日
寝姿
ミギー、あす20日で1歳です。
あっという間だね~。
2か月の子犬で我が家にやって来た当初から、よく、へそ天で寝ていたミギー。
冬場はさすがにちょっと減った気がしましたが、
最近、春の陽気につられて、へそ天姿が多くなってきました。

この格好は好きなんだけどね。
半目を開けて寝るクセがありまして・・・

前足も「うらめしや~」風だしね。
あっという間だね~。
2か月の子犬で我が家にやって来た当初から、よく、へそ天で寝ていたミギー。
冬場はさすがにちょっと減った気がしましたが、
最近、春の陽気につられて、へそ天姿が多くなってきました。
この格好は好きなんだけどね。
半目を開けて寝るクセがありまして・・・
前足も「うらめしや~」風だしね。
2011年04月15日
笑顔
わんこにも笑顔があるんだそうです。
そりゃあ、人間の笑顔とは性質が違うかも知れませんが、
たしかに楽しそうな場面で見せる顔なんだよね。
ミギーも、人間で言えばお見合い写真に使えそうな
いい感じの笑顔 が撮れましたよ~。

下の写真 ↓ の表情のほうが、現実のキャラにより近いイメージだけどねw。

そりゃあ、人間の笑顔とは性質が違うかも知れませんが、
たしかに楽しそうな場面で見せる顔なんだよね。
ミギーも、人間で言えばお見合い写真に使えそうな
いい感じの笑顔 が撮れましたよ~。
下の写真 ↓ の表情のほうが、現実のキャラにより近いイメージだけどねw。
2011年04月11日
東日本大震災から1か月
東日本大震災から今日で1か月。
午後2時46分、仕事中、個人的に黙とうを捧げました。
この1か月は、早いような、長かったような
なんとも言えない不思議な時間でしたが、
私なりの1か月はこんな感じでした。
まず最初の1週間は「衝撃」。
仕事(災害が起きると忙しくなる仕事です)も
非常にあわただしく、立ち止まって考える暇もありませんでした。
計画停電による鉄道の乱れで1日5時間通勤にはマイッタ。
人の消えた銀座の大通りや、夕方から静まりかえった地元駅の周辺も
不気味で、とにかく見るもの聞くものすべてが異常でした。
2週目は「拒絶」。
自分の中で、地震、津波、原発事故という
未曾有の災害を前にして、どこか事実と
思えないような、思いたくないような気持ちがありました。
今から思えば、これってショックを受けた際の
自然な心の動きで、精神面での防御反応だったみたいですね。
3週目は「心身の疲れ」。
心と体の疲れが一気に噴き出しました。
吐き気を感じるほどパンパンに肩がはり、
風邪もこじらせ、口内炎が同時に5、6個できちゃいました。
このころから、悲惨な被災地の映像がもたらす不安に
飲まれてしまわないように、と、必要最低限以外は
ニュース番組を見なくなりました。
4週目はようやく状況に適応。
被災地に行っていないので、今でもたまに
現実と夢の境を行ったり来たりしているような気分に
なることがあるのですが、自分の気持ちや生活は平常に。
ただ、この先いつまで続くか分からないこの状態を
もう不安がるのがめんどさくなったという感じかな。
被災地以外の人がなんでもかんでもイベント自粛して
辛気臭い顔して経済をこれ以上停滞させてどうするの!という気持ちもあります。
普通に飲み食いし、普通に買い物し、普通にキャンプし、
いままで通りに大声で歌って発散しながら、
被災地の為にできることがあれば、少しずつでも、やる!
・・・ってな感じで私は過ごして行こうと思います。
午後2時46分、仕事中、個人的に黙とうを捧げました。
この1か月は、早いような、長かったような
なんとも言えない不思議な時間でしたが、
私なりの1か月はこんな感じでした。
まず最初の1週間は「衝撃」。
仕事(災害が起きると忙しくなる仕事です)も
非常にあわただしく、立ち止まって考える暇もありませんでした。
計画停電による鉄道の乱れで1日5時間通勤にはマイッタ。
人の消えた銀座の大通りや、夕方から静まりかえった地元駅の周辺も
不気味で、とにかく見るもの聞くものすべてが異常でした。
2週目は「拒絶」。
自分の中で、地震、津波、原発事故という
未曾有の災害を前にして、どこか事実と
思えないような、思いたくないような気持ちがありました。
今から思えば、これってショックを受けた際の
自然な心の動きで、精神面での防御反応だったみたいですね。
3週目は「心身の疲れ」。
心と体の疲れが一気に噴き出しました。
吐き気を感じるほどパンパンに肩がはり、
風邪もこじらせ、口内炎が同時に5、6個できちゃいました。
このころから、悲惨な被災地の映像がもたらす不安に
飲まれてしまわないように、と、必要最低限以外は
ニュース番組を見なくなりました。
4週目はようやく状況に適応。
被災地に行っていないので、今でもたまに
現実と夢の境を行ったり来たりしているような気分に
なることがあるのですが、自分の気持ちや生活は平常に。
ただ、この先いつまで続くか分からないこの状態を
もう不安がるのがめんどさくなったという感じかな。
被災地以外の人がなんでもかんでもイベント自粛して
辛気臭い顔して経済をこれ以上停滞させてどうするの!という気持ちもあります。
普通に飲み食いし、普通に買い物し、普通にキャンプし、
いままで通りに大声で歌って発散しながら、
被災地の為にできることがあれば、少しずつでも、やる!
・・・ってな感じで私は過ごして行こうと思います。
2011年04月07日
被災地へのふるさと納税
東日本大震災の被災地支援で 私が出来ること の一つとして、
ふるさと納税をすることにしました。
まずは福島県に寄付をしようと、同県の東京事務所に先日、
問い合わせの電話をしたら、 自宅に振替用紙などを送ってくれました。

寄付先を福島にしたのは、やはり今回の原発事故は、
いくら地震や津波が「未曾有の天災」だったにしても、
「人災」の側面も大きいと思うから。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110404-OYT1T00076.htm?from=main1
ほかの被災地は、がれきの撤去が進んでいけば、少しずつでも
復興に向けて動き出すことができるでしょう。
でも、原発周辺のエリアは、違う。
いつ前に進めるかさえ分からない状態。
同じようなことを考える方が多いようで、
福島へのふるさと納税、増えているのですね。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110407-OYT1T00616.htm
ふるさと納税の説明については、いろいろなサイトがありますが、
参考までに下記にひとつご紹介しておきますね。
http://www.furusato-nouzei.jp/guide/detail.html
ふるさと納税をすることにしました。
まずは福島県に寄付をしようと、同県の東京事務所に先日、
問い合わせの電話をしたら、 自宅に振替用紙などを送ってくれました。

寄付先を福島にしたのは、やはり今回の原発事故は、
いくら地震や津波が「未曾有の天災」だったにしても、
「人災」の側面も大きいと思うから。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110404-OYT1T00076.htm?from=main1
ほかの被災地は、がれきの撤去が進んでいけば、少しずつでも
復興に向けて動き出すことができるでしょう。
でも、原発周辺のエリアは、違う。
いつ前に進めるかさえ分からない状態。
同じようなことを考える方が多いようで、
福島へのふるさと納税、増えているのですね。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110407-OYT1T00616.htm
ふるさと納税の説明については、いろいろなサイトがありますが、
参考までに下記にひとつご紹介しておきますね。
http://www.furusato-nouzei.jp/guide/detail.html
2011年04月04日
どっぐぷれいすわん
わが家の穴掘り隊長ミギーの「仕事場」である海辺は、
地震で施設にダメージがあったようで、ずっと閉鎖されたまま。
遊びに行けません。
思い切り走らせようと思うと、当面はドッグランに行くしかない状態。
ということで昨日(日曜)、JR蘇我駅近くのドッグラン「どっぐぷれいすわん」に
初めて行きました。
利用料は平日(月曜休)が200円。土日は15分ごとに150円。
ハスキーのネーベル君と仲良く追っかけっこして遊んでいたら、
小柄な女性飼い主さんが、迫力の2頭を連れてさっそうとご登場。
グレート・デーンのクロノス君(体重75kgですって!)と
ボルゾイのグリフィス君(しっかり45kgだそう)です。


いつ見ても、グレート・デーンは迫力ですねえ。
悠然と歩くその姿は、イメージ的にはお馬さんのよう。
文字通り GREAT です。
ミギー嬢、最初は彼らの大きさにちょっと腰がひけてましたが、
すぐに4頭で一緒に楽しそうに走り回ってました。
超大型犬2頭を含めた4頭がダッシュで突進してくると、
そりゃあもうすごい迫力。
基本的に恐れ知らずの白黒弾丸娘は、すぐ調子に乗って、
クロノス君の首筋に何回もジャンプで飛びつき攻撃。おいおい。
並ぶと、まあ、ミギーのチビっこいこと!
大迫力の追いかけっこ、見てて楽しかったわ~。
みんなにまた会いたいねえ、ミギー。
帰宅後、ミギーは、エサの時間以外は、夕方から朝まで
ソファに横になったまま、ぐっすり寝てくれました(^^)。
地震で施設にダメージがあったようで、ずっと閉鎖されたまま。
遊びに行けません。
思い切り走らせようと思うと、当面はドッグランに行くしかない状態。
ということで昨日(日曜)、JR蘇我駅近くのドッグラン「どっぐぷれいすわん」に
初めて行きました。
利用料は平日(月曜休)が200円。土日は15分ごとに150円。
ハスキーのネーベル君と仲良く追っかけっこして遊んでいたら、
小柄な女性飼い主さんが、迫力の2頭を連れてさっそうとご登場。
グレート・デーンのクロノス君(体重75kgですって!)と
ボルゾイのグリフィス君(しっかり45kgだそう)です。


いつ見ても、グレート・デーンは迫力ですねえ。
悠然と歩くその姿は、イメージ的にはお馬さんのよう。
文字通り GREAT です。
ミギー嬢、最初は彼らの大きさにちょっと腰がひけてましたが、
すぐに4頭で一緒に楽しそうに走り回ってました。
超大型犬2頭を含めた4頭がダッシュで突進してくると、
そりゃあもうすごい迫力。
基本的に恐れ知らずの白黒弾丸娘は、すぐ調子に乗って、
クロノス君の首筋に何回もジャンプで飛びつき攻撃。おいおい。
並ぶと、まあ、ミギーのチビっこいこと!
大迫力の追いかけっこ、見てて楽しかったわ~。
みんなにまた会いたいねえ、ミギー。
帰宅後、ミギーは、エサの時間以外は、夕方から朝まで
ソファに横になったまま、ぐっすり寝てくれました(^^)。