2011年09月30日
冬を迎える準備
昨冬買いそびれたMERRELL(メレル)のパフィンイグルーを買いました!

「年を考えろ!」とご指摘を受けそうですがww、
冬のお出かけがきっと楽しくなるわ~。
だって、靴底がかわいいのよぉ。

右足の裏では、ペンギンさんが釣りをしてたり・・・

左足には、シロクマさんがまぎれてたり・・・

寒いのが苦手な私も、こんな自己満足なディテールで
楽しく過ごせちゃうってもんです!
「年を考えろ!」とご指摘を受けそうですがww、
冬のお出かけがきっと楽しくなるわ~。
だって、靴底がかわいいのよぉ。
右足の裏では、ペンギンさんが釣りをしてたり・・・
左足には、シロクマさんがまぎれてたり・・・
寒いのが苦手な私も、こんな自己満足なディテールで
楽しく過ごせちゃうってもんです!
2011年09月29日
お盆休みの西湖キャンプ
もう1か月以上前の話ですが、キャンプ報告を。
8月13-14日という、もろにお盆休み期間の週末キャンプ。
私は渋滞と暑さを避けて金曜深夜に出発し、
現地には未明に到着しました。
今回は、西湖湖畔としては、事前予約ができる
数少ないキャンプ場「津原キャンプ場」を利用しました。
代官さんも早朝についたので、あとの2家族の到着前に
朝一で代官艇で出陣!


別のキャンプ場を湖面から見ると・・・

まるで難民キャンプみたいな密集度!
これじゃあ、ちょっと楽しめそうにないね・・・。
こらん夫妻とコーギーのこたろう君はお昼前に到着。
うぐ。ちゃん一家4人は夕方到着でした。
翌朝はもやがかかってました。

そんな中、こらん艇でこたちゃんが出艇します。



湖岸に立っているのは、うぐ。家の長男S君。もう中学生。早いね~。
すっかり背が伸びて、もう「お兄さん」の雰囲気。ビックリでした。

うぐ。妻・のりちゃんと、ちーちゃんにへそ天でかまってもらうミギー。
キャンプでは、たくさんの人になでられるから嬉しいね!
水遊びもたくさんできたしね。

でも、1日目は涼しく過ごしやすかったのですが、
2日目は朝から暑かったわ~!


既にこのブログで報告しましたが、右足が虫刺されで
腫れあがる事件もあり、今回のキャンプは忘れることはないでしょう。
代官さんのキャンプ報告もご覧下さい(^^)。
http://woodlandtrail.fc2web.com/canoe/canoe110813.htm
8月13-14日という、もろにお盆休み期間の週末キャンプ。
私は渋滞と暑さを避けて金曜深夜に出発し、
現地には未明に到着しました。
今回は、西湖湖畔としては、事前予約ができる
数少ないキャンプ場「津原キャンプ場」を利用しました。
代官さんも早朝についたので、あとの2家族の到着前に
朝一で代官艇で出陣!
別のキャンプ場を湖面から見ると・・・
まるで難民キャンプみたいな密集度!
これじゃあ、ちょっと楽しめそうにないね・・・。
こらん夫妻とコーギーのこたろう君はお昼前に到着。
うぐ。ちゃん一家4人は夕方到着でした。
翌朝はもやがかかってました。
そんな中、こらん艇でこたちゃんが出艇します。
湖岸に立っているのは、うぐ。家の長男S君。もう中学生。早いね~。
すっかり背が伸びて、もう「お兄さん」の雰囲気。ビックリでした。
うぐ。妻・のりちゃんと、ちーちゃんにへそ天でかまってもらうミギー。
キャンプでは、たくさんの人になでられるから嬉しいね!
水遊びもたくさんできたしね。
でも、1日目は涼しく過ごしやすかったのですが、
2日目は朝から暑かったわ~!
既にこのブログで報告しましたが、右足が虫刺されで
腫れあがる事件もあり、今回のキャンプは忘れることはないでしょう。
代官さんのキャンプ報告もご覧下さい(^^)。
http://woodlandtrail.fc2web.com/canoe/canoe110813.htm
2011年09月27日
キュートな建機
先日、栃木県内の某工事現場でユニークな建機を見かけました。
ショッキングピンクのクレーン車!

この写真だと色の鮮やかさが忠実に再現できてないのが残念ですが
実際はとっても鮮やかなピンクですごく目を引きました。
と思ったのですが、一緒にいた建機好きの人はやはり気づいて興奮してたのに、
関心のないもう一人は全く気付いてませんでしたw。
全部ショッキングピンクにペイントされてたらクドいけど、
白との配色の具合が、甘すぎず絶妙なバランスだと思う
。
殺風景な工事現場が華やぐねえ。
ちなみに、下の写真は、神田・秋葉原エリアにある
建機モデルの専門店ケンクラフト(http://www.kenkraft.net/)さん。

手前のクレーンは数万円。
店内には「ン十万円」のものもあるんですよ。
あのピンク×白のクレーン、オリジナルの塗装なのかなあ。
ご存知の方いたら情報ご提供くださいませ。
ショッキングピンクのクレーン車!
この写真だと色の鮮やかさが忠実に再現できてないのが残念ですが
実際はとっても鮮やかなピンクですごく目を引きました。
と思ったのですが、一緒にいた建機好きの人はやはり気づいて興奮してたのに、
関心のないもう一人は全く気付いてませんでしたw。
全部ショッキングピンクにペイントされてたらクドいけど、
白との配色の具合が、甘すぎず絶妙なバランスだと思う

殺風景な工事現場が華やぐねえ。
ちなみに、下の写真は、神田・秋葉原エリアにある
建機モデルの専門店ケンクラフト(http://www.kenkraft.net/)さん。

手前のクレーンは数万円。
店内には「ン十万円」のものもあるんですよ。
あのピンク×白のクレーン、オリジナルの塗装なのかなあ。
ご存知の方いたら情報ご提供くださいませ。
2011年09月25日
卒業生 & 新入り
こんな顔も・・・

こんな顔も・・・

君は全方向、癒し系!!

23日(金・祝)、埼玉県戸田市の道満ドッグランで開かれた
レスキュー9団体参加の「合同ふれあい会」で、ワンドクブースに
おかめちゃんが遊びに来てくれました!
最初の2枚は、ワンドクメンバー・るぱこさん撮影。
赤みのひどかった足先もすっかりきれいになって。
優しいご家族のケアのおかげです。
私が駆け寄っていってなでたら、かめ子ちゃんは一瞬
戸惑った様子で「どちら様?」ってよそよそしい顔をしましたが、
すぐに思い出してくれたみたいで、ほっとしました(^^;)。
ミギー嬢とも再会。

↑ この写真は、里親Sさんの息子さん撮影(ありがとうございます!)。
ドッグランには入らなかったのですが、
2頭は芝生でちょこっとワンプロもどきだけ、しました。
先週、わずか5日間でしたが我が家で預かりをした保護犬、
黒柴たまご(家族募集準備中)とは「はじめまして」。

私の力不足のため、たまごちゃんの預かりは、
ワンドク代表ラブレイさんのところに移動になりましたが、
たまごちゃんは、と~っても美犬で人懐こいコです(^^)。

(↑ るぱこさん撮影)
おかめちゃんにあやかって、たまごも幸せになろうね!
たまごのプロフィールは下記です。
http://wonderfuldogs.blog118.fc2.com/blog-category-158.html
みなさま、応援よろしくお願いします!
こんな顔も・・・
君は全方向、癒し系!!
23日(金・祝)、埼玉県戸田市の道満ドッグランで開かれた
レスキュー9団体参加の「合同ふれあい会」で、ワンドクブースに
おかめちゃんが遊びに来てくれました!
最初の2枚は、ワンドクメンバー・るぱこさん撮影。
赤みのひどかった足先もすっかりきれいになって。
優しいご家族のケアのおかげです。
私が駆け寄っていってなでたら、かめ子ちゃんは一瞬
戸惑った様子で「どちら様?」ってよそよそしい顔をしましたが、
すぐに思い出してくれたみたいで、ほっとしました(^^;)。
ミギー嬢とも再会。
↑ この写真は、里親Sさんの息子さん撮影(ありがとうございます!)。
ドッグランには入らなかったのですが、
2頭は芝生でちょこっとワンプロもどきだけ、しました。
先週、わずか5日間でしたが我が家で預かりをした保護犬、
黒柴たまご(家族募集準備中)とは「はじめまして」。
私の力不足のため、たまごちゃんの預かりは、
ワンドク代表ラブレイさんのところに移動になりましたが、
たまごちゃんは、と~っても美犬で人懐こいコです(^^)。
(↑ るぱこさん撮影)
おかめちゃんにあやかって、たまごも幸せになろうね!
たまごのプロフィールは下記です。
http://wonderfuldogs.blog118.fc2.com/blog-category-158.html
みなさま、応援よろしくお願いします!
2011年09月07日
わん用ベッド
先日、「インターペット」の会場で注文した、
わん用折りたたみベッドが到着しました。


底板を入れて...

完成! 組み立ては1分かからず。

キャンプの時にも使えるね。
購入したのはMサイズ。
通常価格8000円代のところ、会場では4500円でした~(^^)!
http://item.rakuten.co.jp/t-select/4260195040878/
わん用折りたたみベッドが到着しました。
底板を入れて...
完成! 組み立ては1分かからず。
キャンプの時にも使えるね。
購入したのはMサイズ。
通常価格8000円代のところ、会場では4500円でした~(^^)!
http://item.rakuten.co.jp/t-select/4260195040878/
2011年09月05日
無防備
妙におとなしいなと思ったら、こんな格好で寝てました。

お嬢さん、その体勢はちょっと辛くありませんかい?
・・・と思って見てたら、だんだん頭が下がっていきました。

今日は銀河とたくさんプロレスして、
夜の散歩でも結構たくさん走ったので、さすがのミギーも疲れたのかな?
こういう無防備な格好に、飼い主は癒されちゃいます。
お嬢さん、その体勢はちょっと辛くありませんかい?
・・・と思って見てたら、だんだん頭が下がっていきました。
今日は銀河とたくさんプロレスして、
夜の散歩でも結構たくさん走ったので、さすがのミギーも疲れたのかな?
こういう無防備な格好に、飼い主は癒されちゃいます。
2011年09月02日
2011 夏 総集編
今日は、この夏のちょっとした出来事をまとめておこうかと。
後半には、サムネイルですが私のちょびっと(?)キモい画像が
出てまいりますのでご注意を (^^;)。
7月10日、アロマオイルを使ったわんこ用虫よけスプレー作りの
講習会に参加しました。ワンドクのチャリティーイベント企画でした。

わんこ同伴可とのことだったので、ひさびさに実家のミニシュナ・銀河と
一緒に電車でお出かけしました。
子犬の頃から落ち着いた性格の銀河は、
2時間の講習中、足元でおとなしくしてくれました。


おとなしくしてくれるだろうと信頼できる
銀だからこそ連れていったのだけどね。
ハイパー犬ミギーは実家でお留守番。

講師はペットアロマセラピストである、ワンドク事務局のknighthimeさん。
それぞれのアロマの主な効能の説明を聞き、アドバイスもいただいた上で
私が選んだ配合は、ラベンダー:レモンユーカリ:マジョラム:ペパーミント=5:2:2:1。
このとき作ったスプレーは、ミギーの散歩時に活用しました。
お次の写真は、暑さにつられて買ったかき氷器。

実家に出張サービスしました。
作るのに思ったよりも力が必要で、非力な私は結構汗をかいたので、
おかげで、かき氷をとてもおいしく食べられました(^^)。
この夏のキーワードといえば 節電 でしたね。
わが家では、よく使う箇所だけ、白熱灯をLEDに取り替えました。

写真は処分した白熱灯です。
白熱灯の光、好きなんだけどね。
さて、ここからはキモ画像編。
私にとって、この夏もうひとつのキーワードは
虫刺され でした。
もともと虫刺されアレルギーがひどい私ですが、
その人生の中でも 最悪の腫れを経験したの。
見事なまでに腫れあがった汚い足の写真は、
申しわけないので、サムネイルでご紹介。
クリックすればもう少し大きい画像で見えますけどw。

8月中旬の富士五湖・西湖キャンプの際、仲間たちも
一緒にいたのに私一人だけ刺されまして(- -;)。
右の足が左に比べて太さが違うの、分かります?
かかと1箇所を刺されただけなのに、ふくらはぎの上のほうまで
腫れあがって、段差ができてるのよ。
これは刺された翌日。
立ち上がると、これ以上腫れようがないくらいに
腫れあがった足にどっと血が流れ込んで激痛がしました。
歩くどころか、1秒と立っているのもつらいくらいだったので、
終日横になり、保冷剤で足をぐるっと巻いてました。
トイレも、這って行きましたよ~w。
翌日、びっこを引いて出勤し、会社近くの皮膚科で
飲み薬と塗り薬を処方してもらいました。
さらにグロい写真を下に。刺されて5日目です。
勇気のある人だけ、クリックしてくださいねw。

塗り薬のせいで光ってて、気持ち悪さ倍増?w
腫れはひき始めてますが、うっ血してたとこが、どす黒くなってた状態です。
腫れがだいたい引くのに10日以上かかり、
約3週間たった今も、刺された箇所の傷口は化膿してまだ残ってます。
ここまでひどく腫れるのはブヨじゃないかという意見が多いのですが、
刺された瞬間は気付かなかったので、何の虫だったのか不明です。
ちなみに、今から5日前、散歩中に蚊に刺された肩は現在こんな感じ ↓。

真横から写したカットです。
腫れてるエリアは、長いところで5センチくらいかな?
いつまでたっても晴れ女にはなれそうもありませんが、
腫れ女としては
誰にも負けない自信ありよww。
虫刺されアレルギーとは、この先も長い付き合いになりそうです。
後半には、サムネイルですが私のちょびっと(?)キモい画像が
出てまいりますのでご注意を (^^;)。
7月10日、アロマオイルを使ったわんこ用虫よけスプレー作りの
講習会に参加しました。ワンドクのチャリティーイベント企画でした。
わんこ同伴可とのことだったので、ひさびさに実家のミニシュナ・銀河と
一緒に電車でお出かけしました。
子犬の頃から落ち着いた性格の銀河は、
2時間の講習中、足元でおとなしくしてくれました。


おとなしくしてくれるだろうと信頼できる
銀だからこそ連れていったのだけどね。
ハイパー犬ミギーは実家でお留守番。
講師はペットアロマセラピストである、ワンドク事務局のknighthimeさん。
それぞれのアロマの主な効能の説明を聞き、アドバイスもいただいた上で
私が選んだ配合は、ラベンダー:レモンユーカリ:マジョラム:ペパーミント=5:2:2:1。
このとき作ったスプレーは、ミギーの散歩時に活用しました。
お次の写真は、暑さにつられて買ったかき氷器。
実家に出張サービスしました。
作るのに思ったよりも力が必要で、非力な私は結構汗をかいたので、
おかげで、かき氷をとてもおいしく食べられました(^^)。
この夏のキーワードといえば 節電 でしたね。
わが家では、よく使う箇所だけ、白熱灯をLEDに取り替えました。
写真は処分した白熱灯です。
白熱灯の光、好きなんだけどね。
さて、ここからはキモ画像編。
私にとって、この夏もうひとつのキーワードは
虫刺され でした。
もともと虫刺されアレルギーがひどい私ですが、
その人生の中でも 最悪の腫れを経験したの。
見事なまでに腫れあがった汚い足の写真は、
申しわけないので、サムネイルでご紹介。
クリックすればもう少し大きい画像で見えますけどw。
8月中旬の富士五湖・西湖キャンプの際、仲間たちも
一緒にいたのに私一人だけ刺されまして(- -;)。
右の足が左に比べて太さが違うの、分かります?
かかと1箇所を刺されただけなのに、ふくらはぎの上のほうまで
腫れあがって、段差ができてるのよ。
これは刺された翌日。
立ち上がると、これ以上腫れようがないくらいに
腫れあがった足にどっと血が流れ込んで激痛がしました。
歩くどころか、1秒と立っているのもつらいくらいだったので、
終日横になり、保冷剤で足をぐるっと巻いてました。
トイレも、這って行きましたよ~w。
翌日、びっこを引いて出勤し、会社近くの皮膚科で
飲み薬と塗り薬を処方してもらいました。
さらにグロい写真を下に。刺されて5日目です。
勇気のある人だけ、クリックしてくださいねw。
塗り薬のせいで光ってて、気持ち悪さ倍増?w
腫れはひき始めてますが、うっ血してたとこが、どす黒くなってた状態です。
腫れがだいたい引くのに10日以上かかり、
約3週間たった今も、刺された箇所の傷口は化膿してまだ残ってます。
ここまでひどく腫れるのはブヨじゃないかという意見が多いのですが、
刺された瞬間は気付かなかったので、何の虫だったのか不明です。
ちなみに、今から5日前、散歩中に蚊に刺された肩は現在こんな感じ ↓。
真横から写したカットです。
腫れてるエリアは、長いところで5センチくらいかな?
いつまでたっても晴れ女にはなれそうもありませんが、
腫れ女としては
誰にも負けない自信ありよww。
虫刺されアレルギーとは、この先も長い付き合いになりそうです。